所在地&アクセス
〒605-0051 京都府京都市東山区粟田口鍛冶町1
京都駅からだと
市バス 京都駅前 5号系統 岡崎公園 平安神宮 銀閣寺・岩倉行き→神宮道前下車 徒歩5分
地下鉄だと京都駅→烏丸御池駅で東西線乗換→東山駅下車 徒歩7分
今回僕は地下鉄で行きました。
春、秋の観光シーズンの市バスはかなり混んでいます。多すぎて乗れないこともあるので地下鉄などを併用するのがいいと思います。
ちなみにバス1日券は2024年3月末に廃止予定です。
地下鉄・バス一日券は引き続き販売しています。地下鉄利用で混雑も避けられておすすめです。
地下鉄を降りて東へ歩いて行きます。
交差点の北方面に平安神宮の大鳥居が見えます。
しばらくすると粟田神社の鳥居が見えてきます。
鳥居なのかな?お店の献灯が飾られています。
粟田神社は京都十六社朱印巡りの一つです。
- 粟田神社(あわたじんじゃ)
- 市比賣神社
- 御香宮
- 西院春日神社
- 新熊野神社
- 今宮神社
- 豊国神社
- 長岡天満宮
- 御霊神社
- 吉祥院天満宮
- 東天王 岡崎神社
- 藤森神社
- 京都 熊野神社
- 熊野 若王子神社
- 六孫王神社
- わら天神宮
粟田神社は刀剣乱舞というゲームの聖地として若い女性人気が高いです。
そういわれると朝早くの参拝にもかかわらず若い女性をちらほら見かけました。
粟田神社の御祭神は建速素盞嗚尊、大己貴命。スサノオノミコトは牛頭天王と同体であるとされていて八坂神社のご祭神でもあります。
鳥居の先は坂になっていて登っていきます。
10月に行われる粟田祭は一千年の歴史があります。室町時代には祇園祭が斎行できなかった時に粟田祭をもって祇園祭としたと伝えられています。
粟田祭の際に神輿に先行して剣鉾が巡航し、祇園祭の山鉾の原型になったと云われています。
参道沿いに駐車場があるのですが月極駐車場もあるので車で来られる方は気をつけて下さい。
鍛冶神社
こちらが末社の鍛冶神社です。月極駐車場の中にあります。
京都の東の出入口である粟田口には平安時代後期から室町時代にかけて刀鍛冶が多く住んでいたそうです。
ご祭神は天目一箇神、刀工の三条小鍛冶宗近と粟田口藤四郎吉光です。
鍛冶の神、刀剣の神、悪運を断ち良運を切り開く神です。
絵馬も刀の絵なんですね。1枚500円です。刀剣乱舞のファンの方が書かれた絵馬がたくさんありました。
刀剣乱舞のゆかりの神社は建勲神社や藤森神社、豊国神社など。他の京都の神社仏閣でも刀剣女子と呼ばれる方々を見かけます。
歴女、スピ系女子、御朱印ガールとも違った感じなのでなんとなくわかるようになってきました。
幕末好き男子とかいてもよさそうなものだけど少数派。
神社仏閣巡りをすればするほど自分はマイノリティなんだなぁと実感します。
↓粟田神社の駐車場はこちらの1,2、3番です。
参道沿いに立派な御神馬。
明治末に奉納された銅馬だそうです。
こちらが社務所。
拝殿は平成21年8月にお屋根替えをされて綺麗になっています。
↓こちらは神楽殿。
宝物館
無料で宝物館に入れるのはありがたいです。2020年に改修完了したので綺麗ですね。
粟田焼や刀剣が展示されており撮影もOKだそうです。
こちらの手水のアヒルたちは新型コロナ対策で柄杓が撤去されていた時に浮かべられていましたが今はお引越しされたそうです。
空の手水鉢が寂しいという事で浮かべられていたそうです。
参拝者の方がアヒルを持ってこられて徐々に数が増えて行ったとの事。優しい方が多いんですね。
こちらは摂社の北向稲荷神社。
こちらは太郎兵衛神社。青蓮院(しょうれいいん)の御門の西に祀られていた土地の神様です。
こちらは吉兵衛神社。青蓮院の御門の東に祀られていた土地の神様です。
本殿
本殿すごくカッコイイです。京都市指定有形文化財です。
三間社流造の本殿の前に拝所を付設した幣殿が接続する複合社殿です。
ご祭神はスサノオノミコトなのでご利益は厄除け、病除けです。
古来、東海道を行き来する人の旅の安全、道中の無事の感謝のお参りをされたこともあり旅立ちの守護・旅行安全の神としても知られています。
令和5年3月1日~7月2日まで京都刀剣御朱印巡りができます。
まあまあ広い範囲ですが計画的に行けば1日で回れるかな?
本殿周りにも摂社・末社があります。
↓朝日天満宮です。
大神宮
末社の大神宮
狛犬でしょうか。歴史を感じさせます。
大神宮とは伊勢神宮のこと。両脇に八幡宮・伊弉諾宮・春日社があります。
出世恵美須神社
摂社・末社エリアの一番奥に出世恵美須神社があります。
もとは三条の蹴上に祀られていました。
源九郎義経が牛若丸の幼少期に源家再興の祈願をされた恵美須神。
御神像の恵美須神像は伝教大師(最澄)作といわれており日本最古の寄木造りの像といわれています。
そういえば粟田神社参道の入り口に出世恵美須神社参道の石柱が建てられていました。
神社の裏側を回るのが好きなので今回も回らせてもらいました。
綺麗にされていて、なかなかいい裏側でした。
こちらも歴史を感じさせる灯篭。
少し高台にある神社なので境内からの眺めが良いです。平安神宮の鳥居も見えます。
平安神宮や八坂神社が近くにあるけど、山沿いにあるのでふらっと観光中に見つけてお参りできるわけではないです。
僕も最近まで存在を知らなかったです。それでも地元の方以外の観光客が絶え間なく来られているのは凄いですね。刀剣ファンはもちろん、観光客の方は旅行安全祈願に立ち寄るのもおススメです。