スポンサーリンク

八坂神社に行ってきました。

7月の祇園祭期間中に八坂神社に

行ってきました。

月1くらいでお参りしているので

行ってきました~!って感じでも

ないんですが、普段お参りしない

摂社末社も回ってみました。

この日は西楼門から入りました。

こちらは門をくぐってすぐにある手水舎。

 

八坂神社って”八坂さん”とか”祇園さん”って

親しみを込めて京都の人は言っていて

僕は”八坂さん”って言ってます。

”祇園さん”を使う人っているのかなぁ

と思っていたらうちの父が普通に

”祇園さん”って言ってました。

 

↓こちらは西楼門くぐってすぐにある

疫神社(えきじんじゃ)。

ご祭神は 蘇民将来命です。

蘇民将来については前のブログに書いているので

よかったら見て下さい。

茅の輪くぐりはコロナの関係で8月15日まで延長されて

いたのですがもうそろそろ外される予定です。

 

↓こちらは隣にある太田神社。

ご祭神は導きの神の猿田彦神(さるたひこのかみ)

芸能の神様の天鈿女命(あまのうずめのみこと)

 

 

↓こちらは絵馬堂。歴史を感じます。

 

 

↓こちらの北向蛭子神社はいつもお参りしてます。

ご祭神は事代主神(コトシロヌシ)で

大国主の御子神で七福神のえびす様と同一視

されています。

 

↓こちらはふれあい「えびす像」

 

招福を念じ手をふれてお詣りすると

いいそうです。

何気に横の狛犬が可愛い。

祇園祭の山鉾の像があるの気づかなかった。

  

↓次は、こちらもよくお参りする大國主社。

ご祭神の大国主命は縁結びの神様で有名です。

出雲大社の神様と一緒ですね。

七福神の大黒天とも同一神にされてます。

もう去年からずっと大国主さまはマスクされてます。

ウサギがマスクしてるのもなんか凄い。

大国主命の優しい感じが表れていていい感じです。

 

山鉾巡行が有名ですが七月中は祇園祭なんですね。

以前、稚児社参は偶然見ることができて可愛かったです。

 

↓こちらの茅の輪くぐりもコロナ禍はずっと

設置されてます。

無料なので気軽にくぐっていきましょう!

くぐり方は八の字で、説明文も設置されています。

↓こちらは十社でたくさんお参りできます。

多賀社・熊野社・白山社・愛宕社・金峰社

春日社・香取社・諏訪社・松尾社・阿蘇社

 

 

↓こちらは神馬舎。

明治八年までは実際に神馬が境内で

飼われていたそうです。正月七日に

白馬を見ると年中邪気を除くと言われています。

 

↓こちらは本殿の裏側です。

千度詣での拝礼所です。

”御千度詣で

お守り授与所で御千度札を買って(300円)

正面と裏側を時計回りに三周します。

最後は正面で拝礼して終わります。

 

↓美御前社です。

女性の参拝の方も多いですが男性もちらほら

見かけます。やっぱ昔と価値観が変わって

きてるんだなぁと感じます。

僕も美容水を肌につけさせてもらってます。

 

こちらの美容水は飲料水ではないので注意。

↓こちらは悪王子社。

ご祭神は素戔嗚尊の荒魂。

悪王子の悪とは強力の意で、

荒魂は現実に姿をあらわす

霊験あらたかな神の意だそうです。

 

写真をじっくり見るとカラスがいるのがわかると思います。

ずっと前にある竹をつんつんして遊んでました。

僕が近づいても全く逃げなかったので、

相手にされてないかなめられてるかの

どっちかだと思います。

 

 

↓こちらは大神宮社です。

伊勢神宮と同じ天照大神と豊受大神が

祀られていて内宮、外宮があります。

 

伊勢神宮の式年遷宮による撤去材を使って

修復されているそうなので、京都でお伊勢参り

させてもらえているようなありがたさがあります。

 

いつも本殿はお参りするけど摂社末社は全部回ってないので

色々知らないこともあって楽しかったです!