スポンサーリンク

【京都三熊野・八咫烏】京都 熊野神社の参拝ポイント【サッカー守・八ツ橋・アクセス】

所在地&アクセス

〒606-8392 京都府京都市左京区聖護院山王町43

京都駅からだと

市バスで京都駅前 発 206号系統 三十三間堂 清水寺 祇園・北大路バスターミナル行き熊野神社前下車 徒歩1分

今回僕は地下鉄東山駅からバスで行きました。

バスを降りて八ツ橋のお店の先に神社があります。

八咫烏(ヤタガラス)のマークが門についています。

熊野といえば八咫烏です。八咫烏は日本神話に登場する三本足のカラスで神武東征の際、神武天皇を熊野から大和国へ案内したといわれています。日本サッカー協会のシンボルマークとしても有名です。

こちらは入り口ではなさそうなので正面の鳥居へ向かいます。

真っ直ぐ進んで交差点の角に神社があります。

歩道沿いに大きな鳥居がありました。

街中ですが木がたくさんあって森っぽい雰囲気。

本殿

ご祭神は

伊弉冉尊(イザナミノミコト)

伊弉諾尊(イザナギノミコト)

天照大神(アマテラスオオミカミ)

速玉男尊(ハヤタマノヲノミコト)

事解男尊(コトサカノヲノミコト)

五柱の神が祀られています。

ご利益は縁結び、安産、健康長寿です。

創建は平安時代の弘仁2年(811)に日圓上人が国家守護のために紀州から熊野大神を勧請したことが始まり。

平安時代後期、熊野詣を34回行っていた後白河法皇が厚く崇敬し、京の熊野信仰の地として栄えました。

京都三熊野熊野神社新熊野神社熊野若王子神社です。

現在の本殿は江戸時代、下鴨神社の本殿を譲り受けて移築したものです。

京都の神社仏閣って建て替えの際、移築されたケースがよくあります。

こちらは本殿前の狛犬さんです。

サッカー御守

本殿前には絵馬やお守りの見本、おみくじ販売機が置いてありました。

サッカー御守は人気あるみたいでカッコいいです。日本代表のチームエンブレム付き。

サッカー上達、勝運、心身健全のご利益があります。子どもが喜びそうなお守りです。

御守が売っている社務所は本殿の左側にあります。

合祀社

境内のツツジが綺麗に咲いていました。

アヤメかな?参道沿いに咲いていて良いですね。

稲荷大神金比羅大神の合祀社です。

こちらは春日大神須賀大神神倉神です

ちいさな狛犬って可愛いです。

子犬っぽくて好きです。

本殿の右手側に行ってみます。

さっきのバス停沿いの歩道に出られる出口が見えます。

八ッ橋発祥の地の碑

手水舎はコロナ対策で柄杓なしのところが増えてきました。

手水舎の横には銅像と石碑があります。平安遷都1200年を記念して八ッ橋発祥の地「聖護院の森」に石碑と銅像が建立されました。

八ッ橋発祥の地と書かれた石碑です。

西尾為治の銅像です。八ツ橋の発展のために力を尽くされたそうです。

神社のすぐ近くに八ッ橋屋さんがあります。

こちらは神社の隣にある「本家西尾八ッ橋 熊野店」です。

交差点の向かいには聖護院八ッ橋総本店 熊野店もあります。八ツ橋のお店ってたくさんあるんですね。生八ツ橋の「おたべ」や「夕子」もそれぞれ違うお店です。お土産だとどこで買っていいか迷っちゃいます。

スポンサーリンク

 

選べる井筒の7点セット

計8種の中からお好きなものを7点お選びいただける限定セットです。

夕子ニッキ抹茶/夕子ニッキ抹茶いちご/夕子緑茶といちご(初夏限定商品5月27日まで)/夕子チョコレート/生八ッ橋詰合/京都ぶらぶらニッキ/京都ぶらぶら抹茶/八ッ橋/

井筒八ッ橋本舗

熊野神社少年勤王隊

神社に飾られている写真が気になりました。奉納されたのが平成10年だから20年以上前です。

勤王隊って何なんだろうと調べてみたら4月29日の神幸祭で笛や太鼓を奉納演奏されているそうです。

こちらは昭和53年です。40年以上前です。

こちらが一番古いのかな?昭和43年だから50年以上前。変わらず活動を続けておられるんですね。

そして熊野神社は京都十六社朱印巡りの一つです。

京都十六社朱印巡り

熊野詣にサッカーに八ッ橋、勤王隊。歴史や色んな思いが詰まった神社です。熊野神社は以前、立ち寄った事があるのですがじっくり参拝してみると面白いです。昔は境内が広かったそうですが市電の開通(現在は全廃)や、東大路通の拡幅によって狭くなったそうです。アクセスも良く、短い時間でも満喫できる神社でお土産の八ッ橋屋さんも近いので京都観光におすすめの場所だと思います。