スポンサーリンク

【御寺・楊貴妃観音】泉涌寺の参拝ポイント【京都旅行・見どころ】

スポンサーリンク
スポンサーリンク

所在地&アクセス

〒605-0977 京都府京都市東山区泉涌寺山内町27

京都駅から市バスだと

202号、207号、208号系統で泉涌寺道下車

車は大門前に無料の泉涌寺駐車場があります。

広いので停めやすいと思います。

泉涌寺は皇室の菩提寺で

御寺(みてら)と呼ばれています。

拝観料は大人500円 子供300円です。

特別拝観(御座所 御座所庭園 海会堂)

は別料金で300円です

大門をくぐって中に入ると、全国的にも

珍しい下りの参道があります。

確かに、下って入るお寺って行ったことないです。

楊貴妃観音堂

参道を下る前に、大門をくぐって

すぐ左側に楊貴妃観音堂があります。

こちらに安置されている観音菩薩像は

南宋から請来(しょうらい)されたもの

だそうで楊貴妃の風貌をモデルにしたと

いわれています。

僕も初めて見た時、綺麗な仏像さんだなぁ

って思いました。

帰り際に思い出して、2度参拝した

記憶があります。

昔は秘仏だったそうなので必見です!

縁結びと美人にご利益があると言われています。

女性は美人に、男性は美人に出会うとか。

僕の勝手な印象ですが、品のある綺麗な

女性が多く参拝されている気がします。

気のせいかもなんですが…。

仏殿

ご本尊は三世三尊仏と呼ばれ

鎌倉時代の代表的な仏師、「運慶」作といわれています。

左の阿弥陀如来は現在

中央の釈迦如来は過去

右の弥勒如来は未来

の守護尊として三世にわたって

人類の平安と幸福を祈念

しているそうです。

狩野派の絵師、

狩野探幽の筆による

天井の雲竜図、壁画の飛天図、

裏堂の白衣観音図も見どころです。

浴室

「浴室」と大きく書かれているこちらの

建物は仏前に仕える僧侶が身を清める

ための施設だとか。

古代や中世の頃、浴室は病に悩む民衆の

治療に用いられていたこともあったそうです。

↓こちらが仏殿の裏側

舎利殿

こちらの舎利殿はお釈迦様の遺骨である

仏牙舎利(お釈迦様の歯)が安置されていて

通常は非公開だそうです。

10月8日の舎利会法要などで内部を見学

できるみたいです。

天井の雲龍図は狩野山雪が描いた鳴龍。

龍の顔をみながら手をたたくと鳴くような

音がかえってくるとの事なので

やってみたいですね。

霊明殿

こちらは歴代天皇の御尊牌(ご位牌)が納められて

いる霊明殿です。こちらも非公開です。

御寺と呼ばれるだけあってすごいです。

勅使門

こちらの勅使門は天皇の勅使が寺を

訪れた際に開けられます。

こちらの門の中は御座所があり

皇族の方が来寺された時の休息所となっています。

御座所は特別拝観(300円)で入ることができます。

時代が時代なら絶対入れない場所なので

いつでも拝観できるのはありがたいです。

僕の母が幼少の頃、境内は遊び場だったそうです。

今熊野観音寺のあたりの山は父の遊び場で

水晶探しとかしていたそう。

僕も子供の頃、泉涌寺は連れてこられたと

思うんだけどはっきり覚えてないです。

下りの参道から見た景色はかすかに

記憶にあるようなないような。

泉涌水屋形

泉涌寺の名前の由来となった清泉を覆う屋形です。

内部は別所如閑の描いた雲龍図のある鏡天井に

なっており今も清泉は湧き続けています。

左の木に隠れて見えないのですが清少納言の

歌碑が建てられています。

清少納言の父の清原元輔の旧居の月輪山荘が

近くにあったとされていて晩年の清少納言が

過ごしたとされています。

 

泉涌寺や今熊野観音寺は観光客で溢れかえる

感じではなく静かに参拝できます。

個人的には秋の紅葉の時期が雰囲気が

よくておススメです!