神社 【学問の神様・醍醐寺】長尾天満宮【醍醐の氏神様】 長尾天満宮は京都市伏見区醍醐伽藍町・下醍醐の金堂の北東丘陵に位置し、菅原道真公の死後(903年)、墓(衣裳塚)が築かれ、949年に勧請されました。 文武に秀でた学問の神様、菅原道真公と大巳貴命、素戔嗚尊をご祭神とし、醍醐の氏... 2024.12.25 神社長尾天満宮(京都府)
寺 【世界文化遺産・国宝】醍醐寺 前編【三宝院・霊宝館エリア】 醍醐寺三宝院は創建は1115年(永久3年)醍醐寺の塔頭として知られています。表書院、唐門など国宝に指定されており桃山時代の寝殿造り様式を伝える代表的な建造物です。現在の三宝院は豊臣秀吉が1598年(慶長3年)に催した【醍醐の花見】... 2024.12.11 寺醍醐寺(三宝院・霊宝館)
寺 東福寺の紅葉 2022.11 先日、東福寺の近くに用事で行ったので紅葉の様子を撮ってきました。 10時くらいだったのですが観光客の方もちらほら。 臥雲橋(がうんきょう)には結構人が集まっていました。 先月来たときよりはいい感じ... 2022.11.10 寺東福寺(京都府)
寺 【永観、おそし・みかえり阿弥陀】永観堂(禅林寺)の参拝ポイント【青もみじ・京都旅行・アクセス】 所在地&アクセス 〒606-8445 京都市左京区永観堂町48 京都駅からだと 市バス5号系統 岡崎公園 平安神宮 銀閣寺・岩倉行きで 京都駅前→南禅寺・永観堂道下車徒歩3分 ... 2022.07.23 寺永観堂【禅林寺】(京都府)