スポンサーリンク

【第2弾】五芒星めぐりに行ってきました。【京都・桜井識子・2022年3月】

スポンサーリンク

スポンサーリンク

前回の五芒星めぐりはこちら

桜井識子さんの著書はこちら

スポンサーリンク

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

にほんの結界ふしぎ巡り [ 桜井 識子 ]
価格:1540円(税込、送料無料) (2022/3/20時点)


五芒星めぐりの効果はあったの?

今年の1月の桜井識子さんのブログで五芒星の効果が

1年で切れてしまった事を書いておられて

僕も早く行かなきゃって思ってたんですが

やっと行く事ができました!

最近のブログで五芒星めぐりの事を書いておられた

のでいいタイミングで良かったです。

そもそも去年の五芒星めぐりで

何か効果があったのかというと

「これだ!」っていう

大きな変化はなかったです。

桜井識子さんは関西巨大五芒星を巡られていたので

僕のオリジナル五芒星とは規模が違うんですけど。

ちょっとした変化としては精神面で

穏やかに過ごせたかなぁという感じ。

日々、生活しているといろんな人と接して

良い人もいれば、そうでない人とも

関わらないといけなかったりします。

そういった人に対して以前にくらべて

イライラの度合いが減ったというか

リミッターが効いてる感じがします。

他の変化を改めて考えると、

職場の環境だいぶ良くなったかな~。

厳しめの上司が異動になりました。

すごく勉強にはなるし、悪い人では

ないんだけど厳しかったんです。

次に異動してきた上司は仕事もできて

僕ともかなり気が合う人でした。

ん~、やっぱり気が合う人がいるだけで

毎日が楽しいですね。

そう考えると、五芒星めぐりって

効果あるのかも?

今後も検証していきたいと思います!

今年もオリジナル五芒星めぐり行ってきました!

ぶっちゃけ今回は前回の大変さを知っているので

なかなか行動できず2月の予定が3月になりました。

3月だと京都は観光シーズンなので人が多いです。

去年はコロナの影響と2月だったので人が少なかった

ですが今回は去年より多かったです。

五芒星めぐりは移動が大変なのと

祝詞を唱えなきゃいけないのがハードル高いです。

それと、お札が売っている社務所のある神社

じゃないとだめなのでそこそこ規模の大きい

ところになります。

前回の経験も踏まえて祝詞を唱えるのが

大変な上賀茂神社を起点に変更しようと

考えていました。

朝一だと空いてそうだし、場所も遠いので

社務所が開く時間に合わせればスムーズに

回れるかなと。

でも、結びの神社も上賀茂神社になると

結局大変になりそうだったので

今回も宇治上神社を起点にしました。

平日の休みがあったので、

1日目は平日に、

2日目は土曜日に回ってきました。

五芒星めぐり中は他の神社を参拝したり

神棚や心の中の参拝とかもだめなので

日をあける場合は注意が必要です。

それと、前回のお札を返さないと

いけないので持って行きました。

京都に観光に来る方は

僕の五芒星めぐりはお勧めしないので

注意してください!

五芒星めぐりのほとんどは移動時間に費やされます。

それぞれの神社の滞在時間も短いですし

お金もかかるし非常にもったいないです。

五芒星めぐり中は有名な神社仏閣を

スルーしないといけないので

京都観光もついでにっていうのは

止めといた方が良いです。

実際まわってきた内容は次のブログに

載せたいと思います。

1日目はこちらから

スポンサーリンク